HERITAGE 岐 路 に 立 つ 2004 年 、ドライバーたちはシンガリラ・ランドローバー 所 有 者 協 会 を 結 成 した。 会 長 のチャンダン・プラダンが 営 む 雑 貨 店 の 居 間 で、 彼 に 話 を 聞 く。 協 会 の 主 な 仕 事 は、ドライバーの 健 康 や 安 全 に 気 を 配 ることだという。 例 えば、もしある 会 員 が 病 気 になって 治 療 が 必 要 になったら、ほかの 全 会 員 がお 金 を 出 し 合 って 無 利 子 融 資 を 可 能 にする。さらに、 協 会 はすべてのドライ バーに 稼 ぐチャンスを 公 正 に 与 え、あるドライバーが 山 の 上 に 運 搬 したら、 次 の 出 番 はほかの 41 名 に 一 通 り 仕 事 が 回 った 後 にな る。 明 らかに 協 同 組 合 の 仕 組 みだ。ドライバーの 子 供 たちはみ な 学 校 に 通 っている。「ドライバーは 妻 たちに 贈 り 物 を 買 うこと ができます。こうしたことはすべて、 長 い 付 き 合 いになるランド ローバーが 可 能 にしてくれたのですよ」とチャンダンは 語 る。 この 地 域 の 自 治 体 は、こうした 旧 型 車 がもはや 現 代 のCO2 排 出 量 の 基 準 に 適 合 しないため、タクシーとしての 使 用 を 禁 止 する 提 案 をした。だが 希 望 はあるとチャン ダンは 信 じている。“ 上 の 人 たち” か ら 強 力 な 支 援 があるからだ。 地 域 の 国 境 警 察 さえ、 こうしたランドロー 「もしランドローバーが 消 え 去 れば バーを 前 哨 基 地 への 供 給 に 使 用 して マネバンジャンのアイデンティティの いる。これほど 信 頼 できる 車 はほか 大 半 も 共 に 消 失 するでしょう」 にはないからだ。 自 治 体 は、 道 路 の 残 りの 部 分 の 改 修 工 事 を 完 了 させる 計 画 も 提 案 した。 より 小 型 の 車 もサンダクプーまで 行 け るようにということだが、この 方 向 はどうやら 支 持 されていない ようだ。マネバンジャンの 最 年 少 ドライバーの 一 人 、ダワ・テン ジンが 説 明 してくれた。 大 学 出 の 話 し 上 手 な 彼 は、 父 親 の 跡 を 継 いでドライバーになるため 故 郷 に 戻 った。「 確 かにインドで 最 も 遠 隔 な 地 にある 村 々は、 道 路 の 改 良 のために 闘 っていますが、サン ダクプーへの 道 は 困 難 なままであるべきです。なぜなら 人 々はこ の 場 所 に 冒 険 を 求 めてやってくるから。 困 難 な 道 路 は 冒 険 の 大 き な 一 部 です。もし 改 修 されてハッチバックですら 走 れるようになっ たら、もっと 多 くの 観 光 客 が 来 ます。 観 光 客 が 増 えれば 経 済 的 に は 豊 かになるかもしれませんが、 大 気 汚 染 や 騒 音 、ゴミの 問 題 が 起 きます。 町 は 魅 力 を 失 うでしょう。この 道 路 は 走 行 困 難 なま まのほうがいい。でなければランドローバーは 消 え 去 り、マネバ ンジャンのアイデンティティの 大 半 も 共 に 消 失 するでしょう」。 彼 に 同 意 せざるを 得 ない。 丸 3 日 間 の 滞 在 で、 無 名 のヒマラヤ の 一 地 域 で 終 わったかもしれない 町 の 運 命 に、シリーズ Iがいか に 大 きく 貢 献 してきたかがよく 分 かった。マネバンジャンの 名 を 特 別 にしているのは、この 地 で 活 躍 するランドローバーなのだ。 動 画 を 見 る ヒマラヤの 奥 深 くへランドローバーと 共 に 旅 をしよう。 動 画 は Yo uTu b eで「Land of Land Rovers」と 検 索 。 中 央 : 町 の 個 性 を 残 すために、 道 路 は 整 備 したくないと 語 る テンジン。 下 :コミュニティに 利 益 を もたらすドライバー 協 会 会 長 の チャンダン。 38
RIGHT XXXXXX 39
Laden...
Laden...
STORYBOARD GMBH
WILTRUDENSTRASSE 5
D-80805 MÜNCHEN
FON +49 (0)89 - 9010976 - 10
FAX +49 (0)89 - 9010976 - 68
MAIL: INFO@STORYBOARD.DE